青梅市プロフィール
青梅市(おうめし)は、東京都の多摩地域北西部にある市で、島嶼部(とうしょぶ)を除いた東京都の市町村では4番目に面積が広い市です。
また東京都西部の西多摩地域最大の市であり、立川市、八王子市、多摩市と共に東京都下の業務核都市の一つに指定されています。
地理的には関東山地と武蔵野台地にまたがり、中部を多摩川が東流します。
中心市街地は多摩川の谷口集落で、青梅街道の宿場町として発達してきました。
また、古くから綿織物が盛んで、青梅縞、青梅綿として知られ、第二次世界大戦前まで夜具地を多産しました。
市域東部には昭和40年代に三ッ原工業団地が造成され、ハイテクノロジー関連産業の進出や市街地の既存工場の移転が進められています。
金剛寺、塩船観音寺、武蔵御嶽神社、吉野梅郷があり、西部は秩父多摩甲斐国立公園に属しています。
1967年に始まった青梅マラソン(2月)には、海外からも含めて約15,000人が参加するマラソン大会となっています。
Wikipediaより引用、一部加筆修正(2019.4.22)
青梅市公式ホームページ
http://www.city.ome.tokyo.jp/
心療内科一覧
クリニック名 | 電話番号 | 住所 |
青梅成木台病院 | 0428-74-4111 | 東京都青梅市成木1丁目447 |
瀧川メンタルクリニック | 0428-25-2277 | 東京都青梅市師岡町4丁目1-8 |